|
|
|
封筒宛名印刷までの簡単な手順・・・
|
- プリンタの機種などにより印字位置が合わない場合は「印刷位置調整」にて調整しく下さい。
- まず送り先の住所、会社名、お名前などの必用情報を入力して下さい。(封筒の下部に自社情報も印刷したい場合はご自分の情報も入力して下さい。)
- 入力が完了しましたら「印刷PDF生成」ボタンを押すと下記のようなウィンドウが表示されますので、○印の部分のをクリックして下さい。
- 郵便番号を入力すれば地区までは自動で入力されます。
- 「新規保存」・「上書保存」で保存したデータは「マイページ」から呼び出す事が出来ます。
- 過去に保存したデータの読み込みは「参照」ボタンでご自分のパソコンに保存されているデータを指定して「保存データ読み込み」ボタンでセットされます。
- 上記画面で○印の所をクリックする封筒のイメージに近い縦横サイズで下記のような表示に変わります。(ここでおおよそのレイアウトを確認して下さい。)
次に、この画面で○印の印刷アイコンをクリックすると、下記のようなPDF印刷設定画面が現れますので、下記のような設定にして下さい。
- PDF印刷設定ウィンドウ
- プリンタに印刷する封筒をセットして「 OK 」ボタンを押せば印刷が開始されます。
|
|
- 印刷するPDFのサイズは各封筒のサイズに合わせてありますので、下記のPDF印刷時の設定を参考に願います(尚、縦サイズはのりしろ部も入れたサイズになっております)。
よって、印刷時はのりしろ部をおらずに広げたまま印刷して下さい。
- 住所・法人名等の文字数が少ない場合は少し左側に寄った感じに印刷されますが、その時は全角スペースなどを入れるとか、営業所名などを法人名に付けるなどして調整して下さい。
(今後反響によっては、位置調整機能を付けるい事も検討してみます。)
- 封筒をプリンタにセットして下さい。(幅は封筒に合わせてセットして下さい。)
- 封筒の下部に自社情報を印刷する場合は、「自社情報を印刷する。」にチェックを入れて下さい。
- 入力したデータは外部ファイルとして書き出しますので(ご自分のPCにファイルとして保存)、いつでも呼び出して使うことが出来ます。
※入力データの保存は「データ保存」ボタンによりご自分のPCの適当なフォルダに保存して下さい。
- 保存したファイルは「参照」ボタンでファイルを指定して「保存データ読込」ボタンをクリックする事により簡単に呼び出すことができますので、必用に応じて保存しておくと便利かと思います。
- 日付入力には入力支援カレンダー機能。
- 住所入力には郵便番号辞書が組み込まれておりますので住所入力も便利で簡単。
- SiM販売管理を導入しますと各データから選ぶだけで納品書を作成できます。
|
【印刷サンプルイメージ】
|
|
|